困った時の自分用ゲーム、雑談メモ

考察や検証した内容の備忘録

Steamの話~Slay the Spire~

mizchi.hatenablog.com

store.steampowered.com

上記のブログの方が紹介していた、Steamで販売されているデッキ構築型カードゲームが、予想通りに面白かったので、紹介。

 

〇ゲームの内容
デッキ構築型カードゲームと聞いて、イメージできるだろうか。

・10枚のカードからなる「デッキ」があり、カードには、「ダメージを与える:コスト1」「ダメージを防御する:コスト2」などがあり、制限されたコストの中から、使いたいカードを使う
・終わったら、使ったカードと手札を全て捨て札にして、デッキからまたカードを引く
・デッキが無くなったら「破棄されているカードを全て山札にして、再度デッキとする」。これが、デッキ構築型ゲームの特徴

こんな感じだ。


アナログゲームでは、ドミニオンというゲームが有名だろう。

sgrk.blog53.fc2.com

ドミニオンは、デッキを構築して「対人」で「点数」を競って「トップを目指す」ゲームなのだが、
Slay the Spireは、デッキを構築して「対NPC」で「ライフポイントのやり取り」をして「ボスを倒す」ゲームなのだ。

 

〇ゲームの進行
基本は

・キャラの選択

・スタートボーナスの選択(ランダムで選択される、カード獲得や、アイテム獲得や、ステータスアップなどの中から一つ選んで、恩恵を受ける)

-----↓以下を、ボス部屋まで繰り返す-----
部屋を選択(敵と戦闘、体力回復、アイテムゲット、買い物等がある)

部屋のイベントを解決(敵を倒せばお金やカードが増える、買い物すればカード増える)

次の部屋へ行く
-----↑ここまでを、ボス部屋まで繰り返す

ボスを倒す

マップ1クリア

を、マップ3まで繰り返す。

 

〇面白いと思う点
ローグライクというだけあり、
・部屋の構成や、取得できるアイテムやカードは、毎回異なる
・つまり、その都度自分で思う最善の選択を積み上げていく必要がある

というゲーム性なので、同じようなプレイは殆ど起きない為、何度でも繰り返しやりたくなる中毒性がある。

気軽に出来る、カードゲーム版風来のシレンと言ったところか。

最終ボスまで行って、大体1プレイ1時間くらいなので、気軽にプレイ出来るのもいい。

 

〇改善点
まだアーリーアクセス版というだけあり、バランス調整が必要な部分があると思う。

・同じようなプレイは殆ど起きないとは言った物の、ある程度戦略は固定化される
・自分でリスクコントロールできる部分が限られる、運の要素が若干強いかもしれない
・英語である(と言っても、中学レベルの筆者で理解できるので、一部わかりづらい効果以外は何とでもなるレベル)

 

〇総評
改善点に書いたような内容は有る物の、序盤から強いカードを引いたり、コンボパーツが揃ったり、そのコンボが決まったりすると、かなり脳汁が溢れるゲームなので、この手のゲームが好きな人は、買って遊んで見てもいいのではないだろうか。